FAXでのご注文も承ります

TEL 0241-22-0379 / FAX 0241-22-0330

 

×

CATEGORY

【当店一押しの培養土】

■有機栽培培養土40ℓ
★有機JAS適合品

 

 

 

CATEGORY

Adobe_Reader


 

サカタ液肥GB

 サカタ液肥GB

 

■注目の品種

■赤ちゃんのほっぺのようなミニトマトに待望のグリーン登場!
「CFプチぷよグリーン」




■タキイのこだわり法蓮草シリーズ!



 

 ■園研で注目のミニトマト
『べにすずめ』


 『かむり』

■例年品薄の香り枝豆
茶豆風味の旨い豆「陽恵(ようけい)」





■ウエルカムATアスパラ
二年目から太くよく揃う全雄系品種(数量限定品種)





 

■たまねぎ名人(マルチ)


■玉ねぎ竹炭


■ホウ酸塩肥料48


 

■有機栽培培養土40ℓ
★有機JAS適合品


■捕虫シート「ラスボスRタイプ」



■農地用トイレ「アグリレット」

2019年より新仕様となり新発売!

 


紫白菜のレシピ

 紫奏子

 


ファイトリッチについて

ファイトリッチ

CONTENTS



野菜の栄養価とプチ情報です

§.野菜について知ろう!

§.野菜の栄養を知ろう!

§.野菜の作り方を知ろう!

§.野菜を使ったレシピ特集

JUNIOR野菜ソムリエ

日本野菜ソムリエ協会         会員ID:0800787


 
社団法人 日本種苗協会


 

オーガニックを楽しく学ぼう!■タネにもある?オーガニック認証

オーガニックを楽しく学ぼう!■タネにもある?オーガニック認証

■タネにもある?オーガニック認証

ガーデニングを始める時にも、プロ生産者を始める時にもまず使うのはタネ!
そんなタネにもオーガニック(有機)認証があるんです。

「有機種子」とは、有機農産物と同様の方法で生産された種子のことです。
つまり、有機農業の基準で禁止されている農薬や化学肥料を使用せず、遺伝子組換を行わず、採取後も消毒されていない種子、ということになります。

有機栽培が存在する以上、その種子が有機であることを求めるのは当然ともいえるでしょう。

現実に、先進各国※1において有機農産物の生産にできる限り有機種子を使用するようを推めており、有機種子の生産技術の向上が進み始めています。
※1:先進各国の有機種子推進状況
●ヨーロッパでは、ヨーロピアンコミッションの規制にて有機種子の普及を促しています。
●米国では、アメリカ合衆国農務省(USDA)のプログラム(National Organic Program)において、有機種子の普及を促しています。
●日本では、JAS法の「有機農産物の日本農林規格の“ほ場に使用する種子又は苗等”」の項目で、実質、海外で定義づけられている有機種子と同様の種子使用を推奨しています。 しかしながら、日本においては有機種子の普及が欧米に比べかなり遅れている状況です。

オーガニックを楽しく学ぼう!■タネにもある?オーガニック認証

※ 参考文献: 有機農業の推進に関する法律, JAS法,  Organic Foods Production Act of 1990,   USDA National Organic Program (NOP) guidelines, CODEX Guidelines GL32-1999, Aguriculture and Rural Development by European Union, EC-regulation 834/2007, 他

清水屋種苗園藝