§.野菜について知ろう! §.野菜の作り方を知ろう! §.野菜を使ったレシピ特集 日本野菜ソムリエ協会 会員ID:0800787 |
ガーデニングを始める時にも、プロ生産者を始める時にもまず使うのはタネ!
そんなタネにもオーガニック(有機)認証があるんです。
「有機種子」とは、有機農産物と同様の方法で生産された種子のことです。
つまり、有機農業の基準で禁止されている農薬や化学肥料を使用せず、遺伝子組換を行わず、採取後も消毒されていない種子、ということになります。
有機栽培が存在する以上、その種子が有機であることを求めるのは当然ともいえるでしょう。
現実に、先進各国※1において有機農産物の生産にできる限り有機種子を使用するようを推めており、有機種子の生産技術の向上が進み始めています。
※1:先進各国の有機種子推進状況
●ヨーロッパでは、ヨーロピアンコミッションの規制にて有機種子の普及を促しています。
●米国では、アメリカ合衆国農務省(USDA)のプログラム(National Organic Program)において、有機種子の普及を促しています。
●日本では、JAS法の「有機農産物の日本農林規格の“ほ場に使用する種子又は苗等”」の項目で、実質、海外で定義づけられている有機種子と同様の種子使用を推奨しています。 しかしながら、日本においては有機種子の普及が欧米に比べかなり遅れている状況です。
※ 参考文献: 有機農業の推進に関する法律, JAS法, Organic Foods Production Act of 1990, USDA National Organic Program (NOP) guidelines, CODEX Guidelines GL32-1999, Aguriculture and Rural Development by European Union, EC-regulation 834/2007, 他
有機農業のホントのほんと
■有機農業が見直されるワケ
■有機農業って何?
■有機農産物とは?
■有機農産物の栄養は?
タネにまつわるエトセトラ
■タネにもある?オーガニック認証
■有機種子の現状
■タネにもいろいろあるんです(F1種・固定種)