FAXでのご注文も承ります

TEL 0241-22-0379 / FAX 0241-22-0330

 

×

CATEGORY

【当店一押しの培養土】

■有機栽培培養土40ℓ
★有機JAS適合品

 


■一発肥料各種



 

 

CATEGORY

Adobe_Reader


 

サカタ液肥GB

 サカタ液肥GB

 

■たまねぎ名人(マルチ)


■玉ねぎ竹炭


■ホウ酸塩肥料48


 

■有機栽培培養土40ℓ
★有機JAS適合品


■捕虫シート「ラスボスRタイプ」



■農地用トイレ「アグリレット」

2019年より新仕様となり新発売!

 

■注目の品種


■タキイのこだわり法蓮草シリーズ!



 

 ■園研で注目のミニトマト
『べにすずめ』


 『かむり』

■赤ちゃんのほっぺのようなミニトマトに待望のグリーン登場!
「CFプチぷよグリーン」


 

■例年品薄の香り枝豆
茶豆風味の旨い豆「陽恵(ようけい)」





■ウエルカムATアスパラ
二年目から太くよく揃う全雄系品種(数量限定品種)





 


紫白菜のレシピ

 紫奏子

 


ファイトリッチについて

ファイトリッチ

CONTENTS



野菜の栄養価とプチ情報です

§.野菜について知ろう!

§.野菜の栄養を知ろう!

§.野菜の作り方を知ろう!

§.野菜を使ったレシピ特集

JUNIOR野菜ソムリエ

日本野菜ソムリエ協会         会員ID:0800787


 
社団法人 日本種苗協会


 

オーガニックを楽しく学ぼう!■有機農業って何?

オーガニックを楽しく学ぼう!■有機農業って何?

■有機農業って何?

「有機農業」の目的は「自然と環境を守ること」。
つまり、自然に育つ・自然に育てることが有機農業の基本的な考え方です。

日本の「有機農業の推進に関する法律」では、有機農業とは、「化学的に合成された肥料及び農薬を使用しないこと、並びに遺伝子組換え技術を利用しないことを基本として、 農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した農業生産の方法を用いて行われる農業をいう」と定義づけられています。

米国農務省(USDA)において、有機農業とは、「生物多様性、生態系循環、土壌生物活性を促進及び強化する環境に配慮した生産管理システム」と定義されており、最小限の肥料・農薬・土壌改良剤の等の使用と、生態調和の回復、維持及び強化管理の実践の上に成り立っています。

ヨーロッパでは、欧州委員会(European Comission)が、有機農業を、「自然のライフサイクルシステムを尊重し、消費者に新鮮でおいしい本物の食材を供給する農業システム」と定義し、人間による環境への負荷を最小限に抑えるための厳しい基準にしたがって、できるだけ自然な形での農業システムの強化を掲げています。

オーガニックを楽しく学ぼう!■有機農業って何?

※ 参考文献: 有機農業の推進に関する法律, JAS法,  Organic Foods Production Act of 1990,   USDA National Organic Program (NOP) guidelines, CODEX Guidelines GL32-1999, Aguriculture and Rural Development by European Union, EC-regulation 834/2007, 他

清水屋種苗園藝