§.野菜について知ろう! §.野菜の作り方を知ろう! §.野菜を使ったレシピ特集 日本野菜ソムリエ協会 会員ID:0800787 |
ナバナ
春の花、ナバナは栄養満点。
ナバナはもともと菜種油をとるために栽培されていましたが、明治時代に入って洋種菜種にとって代わられてから、食べられるようになりました。まだつぼみの固いうちに、つぼみと茎葉を摘んで食用にします。ナバナには、ビタミンB1、B2、Cやカロチンなど、体や皮膚の調子を整える栄養素が豊富に含まれています。
一晩漬けにしてもおいしいナバナ
ゆでて、おひたしやからし和え、ゴマ和えなどにしていただきます。京都の菜の花漬けは有名ですが、ご家庭で薄塩をし、一夜漬けにしてもおいしく召し上がることができます。ゆですぎは歯ざわりのよさやナバナ特有の苦みを逃すだけでなく、ビタミンCも減少させますので注意しましょう。たっぷりの熱湯で多少堅めにゆで、すばやく冷ますのがコツです。
調理のポイント
茎のほうから少しずつ湯に入れると、全体をきれいにゆでることができます。
資料:タキイ種苗(株)より