FAXでのご注文も承ります

TEL 0241-22-0379 / FAX 0241-22-0330

 

×

CATEGORY

【当店一押しの培養土】

■有機栽培培養土40ℓ
★有機JAS適合品

 

 

 

CATEGORY

Adobe_Reader


 

サカタ液肥GB

 サカタ液肥GB

 

■注目の品種

■赤ちゃんのほっぺのようなミニトマトに待望のグリーン登場!
「CFプチぷよグリーン」




■タキイのこだわり法蓮草シリーズ!



 

 ■園研で注目のミニトマト
『べにすずめ』


 『かむり』

■例年品薄の香り枝豆
茶豆風味の旨い豆「陽恵(ようけい)」





■ウエルカムATアスパラ
二年目から太くよく揃う全雄系品種(数量限定品種)





 

■たまねぎ名人(マルチ)


■玉ねぎ竹炭


■ホウ酸塩肥料48


 

■有機栽培培養土40ℓ
★有機JAS適合品


■捕虫シート「ラスボスRタイプ」



■農地用トイレ「アグリレット」

2019年より新仕様となり新発売!

 


紫白菜のレシピ

 紫奏子

 


ファイトリッチについて

ファイトリッチ

CONTENTS



野菜の栄養価とプチ情報です

§.野菜について知ろう!

§.野菜の栄養を知ろう!

§.野菜の作り方を知ろう!

§.野菜を使ったレシピ特集

JUNIOR野菜ソムリエ

日本野菜ソムリエ協会         会員ID:0800787


 
社団法人 日本種苗協会


 

オクラの栄養

オクラ

ネバネバが元気の源。
オクラが、日本に入ってきたのは幕末の頃で、最初は独特のぬめりが好まれなかったといいます。ぬめりの成分は、ヤマノイモやナメコ、ジュンサイなどと同じ、ペクチンを含む混合成分によるもの。強壮食品として疲労回復や夏バテ防止、腸の働きを整えてくれる効果があります。ビタミンA、B、C、カルシウムやタンパク質も豊富で、とても健康にいい食材です。

和、洋の料理に大活躍。
天ぷら、酢のもの、和えもの、汁の実にと、和食の食材としても定着しているオクラ。洋風では、シチューやスープ、バター炒め、サラダに利用されます。あのネバネバとしたぬめりが苦手な人も、火を通すとなくなるので、調理してから食べるといいでしょう。あまり大きいものは堅いので、5から6センチくらいの、簡単に折れるものを選んでください。

調理のポイント
オクラのまわりにあるうぶ毛は、塩で揉むとすぐにとれます。へたには苦みがあるので、少し削ってから調理するとおいしくいただけます。

オクラ オクラ

資料:タキイ種苗(株)より

清水屋種苗園藝